

< 滅菌・殺菌・消毒について >
当医院では、皆様の安全を第一に考え、紙エプロン・紙コップ(ディスポーサブル)を使用し、
器具・機材などはオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)による滅菌の他、「殺菌水=酸化電位水」
(EO水=Electrolyzed Oxdying Water)などを併用し、院内の衛生管理に心掛けています。

酸化電位水(EO水)とは水道水に少量の塩を加え特殊な電気分解を行ってできた
強酸性の水で殺ウイルス作用と殺菌作用があります。
この酸化電位水は、感染病の原因になる病原菌・ウイルス(エイズ・B型肝炎・C型肝炎・
ヘルペス等やMRSA・インフルエンザ・緑膿菌・水虫、タムシ等の糸状菌など)や食中毒の
原因になる菌など(黄色ブドウ球菌・サルモネラ菌・大腸菌O-157など)をほとんど瞬時に
殺す力があります。
強酸性のため多少においと酸味がありますが、細菌やウイルス・体液・血液と反応した後、
水に戻りますので人体には無害な上、環境汚染もなく毒性もありません。
< お口の中の使い方 >
お口の中は体内に侵入してくる悪い菌やウイルスがいっぱいです。
酸化電位水は虫歯の原因菌を抑制し虫歯を予防します。
また、喉のうがいに使用すれば風邪の予防に役立ちます。
お口の中の使用例
虫歯の原因菌を抑制し虫歯を予防。
歯肉炎、歯周病の予防。
口内炎の改善。
口臭予防。
唾液の減少などでお悩みの方はお口のネバネバ感がなくなります。
歯の着色(たばこのヤニ、コーヒー、お茶など)の減少。
収れん作用により、粘膜の消炎、鎮痛効果が期待できます。
風邪の予防や喉の痛みに。
ブラッシングの時は・・・
歯磨き・お口の中の洗浄はブクブクうがい
@ いつものように歯磨きをする。
A コップに酸化電位水を適量入れ、歯ブラシに酸化電位水をつけながら水歯磨きをする。
B 歯磨き後は、新しい酸化電位水(25cc〜35cc)をお口に含み10〜20秒
ブクブクうがいをする。
喉のうがいは・・・
風邪の予防や喉の痛みにはガラガラうがい
@ 酸化電位水を使う前に水道水で口をすすぐ。
A コップに酸化電位水を適量入れ、喉に酸化電位水が届くように10〜20秒
ガラガラうがいをする。
B吐き出した後は同じように2〜3回繰り返しうがいする。
当医院では酸化電位水をボトル(500ml)100円、酸化電位水(500ml)
200円で販売しています。
お気軽にお声をかけてください。
|