叢生(そせい) 歯がきちんと並びきら ず、ガタガタに並んで いる状態です。 |
![]() |
![]() |
反対咬合 普通は噛み合わせた 時、上の歯が下の歯よ り前に出ていますが、 逆に下の歯が前に出て いる状態です。 |
![]() |
![]() |
上顎前突 上の歯が前に突き出て いる状態。 いわゆる出っ歯の事で す。 |
![]() |
![]() |
開咬 噛み合わせた時、上の 歯と下の歯の間に隙間 のある状態です。(子 供の頃の指しゃぶりな どが原因の1つという 事もあります) |
![]() |
![]() |
|
当医院では患者様とのコミュニケ ーションが大切と考えています。 患者様の気になる所やご希望をう かがい、 (必要に応じてレントゲン等の資 料を取らせていただく事もありま す) きちんと治療方法等説明をさせて いただきます。 |
|||
2.検査 | レントゲンや歯型の模型の資料を とらせて頂き噛み合わせなどの検 査を行います。 |
![]() |
||
3.診断 | 検査の結果をふまえ患者様により 良い治療方法・費用等を説明させ て頂きご本人・ご家族と相談の 上、治療を始めます。 |
|||
4.患者様の状態によっ て異なりますが、 装置を作ったり、 装着したりしながら 進めていきますが、 基本的に矯正治療は 月に1度装置の調整 や取り付けなど 行なっております。 (矯正は少しずつ時間を かけて歯を動かしていく ため) |
患者様の状態によって異なります が、 装置を作ったり、装着したりしな がら 進めていきますが、基本的に矯正 治療は月に1度装置の調整や取り 付けなどを行なっております。 (矯正は少しずつ時間をかけて歯 を動かしていくため) |
|||
5.顎の成長過程に ある方(お子様)の 治療法 |
||||
6.顎の成長が止まって いる方(大人) |